Wikipedia

検索結果

2012年12月20日木曜日

妻が亡くなって9年も経ってしまった。

本日12月20日は、命日だ。例年この時期は時の流れの速さにいつも慨嘆してしまう。ただし、思い出は遠くに行ったり薄らいだりは、していないよ。ブログで妻晃子(てるこ)の命日を取り上げるのは、初めてとなる。なぜだろう。良くわからない。けれども会いたいって事だけは間違いないんだ。供養にはならないかもしれないけれども、亡くなった当時の文とか、写真とか少し並べて改めて家族を見つめてみる。

    * 本紙は葬儀時にご会葬の皆様にお配りしたものです。
   阿部晃子(あべてるこ)について

1947年(昭和22年)7月23日、杉本鉱一(古河鉱業勤務)、秋津夫妻の次女として東京に生まれる。
東京学芸大学付属小学校(大泉)、東京教育大学付属中学校、同高等学校に学ぶ。父の仕事の関係で日光を中心に野山・自然に親しんだ。高校ではバレーボール部に所属。
1967年(昭和42年)早稲田大学第一法学部に入学。当時世界的に高まっていたベトナム反戦闘争の中で早稲田の同学部にいた阿部正行と出会った。馬が好きで早稲田大学乗馬クラブに二年ほど所属。
1972年3月5日、阿部正行と結婚、四谷の「もっきりや」で友人達に祝福されてレセプションを行った。
その頃から自然食や化学肥料を使用しない農作物やそのようなライフスタイルに興味をもつ。且つ子供達に本を読みながら子供達とお話を共に楽しむ「小さなおうち文庫」サークルを一貫して携わるなどいくつかのボランティアに参加している。いつも猫や犬など小動物を愛した。弱いものに優しい眼差しを常に向けていたと言っていい。家族4人で毎年山に登った。
1990年家を建て直す(現在の家)。
1993年9月乳癌が見つかる。ステージが2の後半で転移の可能性が大きいことがわかった。当時5年間の生存率が25%以下と医者に言われたようだ。
はじめは経過順調であったが、数年前からわずかではあるがリンパや肺に転移が始まる。
夏目漱石の文学と関連評伝などを読み漁った。明治時代・大正時代の東京の生業や文化に惹かれていたようだ。
何度かの入院・闘病を経過、本年7月に肝臓に大きな転移が見られた。
本年9月に続き、11月26日、十年来の三井記念病院に入院。
穏やかながらも激しい闘志で病魔との最後の戦いに挑んだ。
2003年12月20日土曜日14時31分 ついに天に召された。
阿部晃子は慈愛を持って二人の子供を育てた。
長女 はるひはアシェット婦人画報社にて「婦人画報」編集者に   26歳
長男 一行は慶応義塾大学理工学部大学院に学んでいる       22歳
安心して旅立ったと信じる。
病床にて最後に読んだ本は「夏目漱石を読む」吉本隆明著(筑摩書房刊)であった。前日までモーツアルトをCDプレーヤーで聞いていた。

記述 阿部正行 2003年12月22日 小平美園町
     



小平の家のお座敷の祭壇。陰が長いので冬だろう。モモが日だまりにいるね。


妻が亡くなって、2年弱後の9月頃だと思う。2005年だね。7年前だから、三人ともおのおのちょっと若い。小平の自宅のファサードで、向かいの龍江のおばさんが撮ってくれた。娘の笑顔が良いね。

一行には長男晴生も生まれた。
晃子、もう9年も経ったんだね。安らかに。






0 件のコメント: